ニセコ町・役場前にある、あたたかい雰囲気が心地よい町の図書館です。読み聞かせや講座、趣味の教室などのイベントも充実しています。郷土資料や通常の図書資料のほか、文化の多様性を学ぶことのできる「International Section」「世界とつながる本棚」など外国人が多く暮らすニセコならではのコーナーも設置しています。
あそぶっく Niseko 図書館

本を選ぶ方針と基準

あそぶっくの選書基準

あそぶっくではどう考えて、どのような本を選んで蔵書にするか、その方針と基準を決めました。(2009年11月)
この基準と方針は常に公開し、利用者の皆さまの意見を反映してより適切なものとしたいと考えております。

1.選書にあたる留意点

1)政治、宗教、思想にとらわれて偏った選書をしない。
2)色々な意見のある問題についてはそれぞれの意見の図書をそろえるよう努める。
3)選書を行う人は自分の関心や好みのみで選ばない。
4)利用者の要求に基づくが、一部の利用者の要求のみではなく、多くの利用者の想定される要求も考えて選ぶ。
5)残酷、暴力、非合法、そして興味本位な性を取り扱った図書は選ばない。

2.分類による選書基準

  1)0類 総記(図書館学、書誌学、百科事典、年鑑、郷土資料、情報ソフトウエア)
   a)図書館関係、書誌学、読書、出版関係の図書はそれぞれの範囲を網羅できるように収集する。
   b)百科事典、年鑑は出来るだけ新しい版に収集する。
   c)郷土資料は収集可能なもの全てを収集する。
   d)PCソフト解説書は良く使われるソフトの一般向け初級を中心に収集する。

  2)1類 哲学(哲学、倫理、心理学、宗教)
   a)哲学、倫理学、心理学は一般教養の範囲で入門、解説書を中心に収集する。
   b)占い、運勢判断、超心理学、人生訓、処世術は、興味本位なものについては慎重に対処する。
   c)宗教は特定の宗教、宗派に偏ることなく教養の範囲内で原典、解説書を収集する。特定の宣伝、中傷、非難をするものは収集の対象としない。

  3)2類 歴史(歴史、伝記、地理、紀行、旅行案内)
   a)歴史書、歴史解説書は一般人が調べたり、学習したりするに適したものを収集する。
   b)北海道、ニセコの郷土史は古いものを含め可能な限り収集する。
   c)各国の紹介、地図、旅行案内は最新の情報のものを収集する。

  4)3類 社会科学(政治、法律、経済、財政、教育、民俗学、軍事)
   a)一般的に分かりやすい入門書で全般を網羅できるように収集する。
   b)政治は偏向に留意し、バランスよく収集する。
   c)法律、経済、財政は特に最新情報を反映した書籍を収集する。

  5)4類 自然科学(数学、物理学、化学、天文学、生物学、動植物学、医学)
   a)一般的に分かりやすい入門書で全般を網羅できるように収集する。
   b)最新情報を反映した書籍を収集する。

  6)5類 技術(建築、機械、電気、電子、金属工学、家政学、生活科学)
   a)一般的に分かりやすい入門書で全般を網羅できるように収集する。
   b)生活に係る入門・実用書は出来るだけ広く、多種に収集する。

  7)6類 産業(農業、園芸、林業、水産業、商業、運輸・交通)
   a)一般的に分かりやすい入門書で全般を網羅できるように収集する。
   b)農業、園芸は北海道で適応できる内容や説明がなされている本が好ましい。

  8)7類 芸術(美術、写真、音楽、演劇、スポーツ)
   a)一般的に分かりやすい入門書で全般を網羅できるように収集する。
   b)アイドル、女優など有名人物の写真集は収集しない。

  9)8類 言語(日本語、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国語等)
   a)主要言語について一般的に分かりやすい入門書と辞書を収集する。
      b)日本語については手紙の書き方等の実用書も収集する。

  10)9類 文学(日本文学、世界文学)
      a)日本、世界ともその時代の名作を収集する。
   b)多くの人に読まれる人気作家の本は積極的に収集する。
   c)話題性の高い本は収集する。

   11)絵本
   a)日本、および世界で長いこと読まれている絵本(初版より増刷が重ねられ10年以上たっている絵本)は積極的に収集する。
   b)子どもの情操を豊かにする絵本を収集する。

  12)児童書
   a)子ども達が読書をとおして成長に必要な知恵や想像力を養える本を収集する。
   b)広い分野をカバーし、かつ子ども達が楽しめる本を収集する。

  13)YA書
   a)青少年が健全に成長する糧となる本を収集する。
   b)色々なことに興味が持てるように偏りが生じない収集をおこなう。

  14)視聴覚障害者用
   a)リクエストによって準備する。

  15)雑誌
   a)各分野を代表する雑誌を基本的に収集する。
   b)コミック誌は原則収集しない。

  16)マンガ
   a)ストーリー漫画は原則寄贈によって収集を行う。
   b)学習マンガは内容を検討し、収集を行う。